発表にあたって

発表に際しての注意点について、現時点で判明している情報のみ掲載しています。より詳細な情報は1月頃に更新される予定です。

口頭発表

  • 口頭発表の発表は、いずれも会場に設置されている発表用PCを使用します。持ち込んだPCでの発表はできません。
  • 発表者は事前に、発表用のPowerPointファイル等を発表用PCへとご自身で登録していただく必要があります。
    • USBメモリなどをご用意の上、会場内に設置されるスピーカーレディルームまでお越しください。
    • 詳細については、1月頃に更新予定です。
  • 希望者は、自身の発表を事前・後日に録画して大会プラットフォーム上で配信する「セルフ・オンデマンド配信」を利用可能です。

各種集会

企画の注意点や発表に際してのルールについては、「企画にあたって」をご確認ください。

  • シンポジウム、自由集会、フォーラムでは、大会側では発表用PCを用意しません。企画者または各発表者が自身のPCを持ち込んでの発表をお願いします。
    • 接続はHDMIを利用します。HDMI変換アダプタをお持ちでない方は、事前にご用意ください。
  • 大会側では集会のためのWifi環境は準備しません。必ず企画者自身でご準備ください。
    • 会場のWifi環境については こちら をご覧ください。
  • ほとんどの会場では、客席の机・椅子が床に固定されています。討論等を計画の際はご注意ください。
  • 企画者が希望する場合、発表の様子は業者による録画が行われます。
    • 録画トラブルを防ぐため、録画作業はすべて業者に任せています。企画者自身で録画することはできません。口頭発表に用意されている「セルフ・オンデマンド配信」も利用できません。
    • 録画は会場に設置された業者のカメラで行うため、撮影時に会場の様子や講演者の顔が入ります。
    • 質疑応答や総合討論については、マイクを通して話された内容についてのみ録音が可能です。

セルフ・オンデマンド配信

本大会では、全ての口頭発表では、発表者が自身の発表の様子を録画し、大会プラットフォーム上で配信できる「セルフ・オンデマンド配信」を実施します。

  • 全ての口頭発表が対象です。
    • ポスター発表で以前から利用可能だった「説明動画」のアップロードを、口頭発表にも拡大した形となります。
  • セルフ・オンデマンド配信の利用は任意です。発表にあたって必ずアップロードを求めるものではありません。
    • オンラインのみの発表を認めるものではありません。オンサイトでの発表をキャンセルした場合、セルフ・オンデマンド配信も利用できません。
  • アップロードできるのは、当日の発表と同等の内容の動画1本のみです。
    • 動画フォーマットはMP4のみ、サイズは500MBまでです。
    • 割り当てられた講演時間(口頭発表:15分)を大きく超えない長さとしてください。
  • 当日録画はいかなる形でも不可とします。事前あるいは大会後に、各自で収録をお願いします。
  • アップロード・配信は、大会プラットフォーム「らくらくカンファレンス」上で行います。
    • アップロード作業は、らくらくカンファレンス公開(1/6)以降、いつでも実施可能です。アップロード期限はなく、差し替えも随時可能です。
    • 配信を視聴できるのは大会参加者のみです。ダウンロードは不可能な設定での公開となります。
    • 配信の有無が一目でわかるよう、大会プラットフォーム上では動画がアップロードされると演題に目印が付与される予定です。
  • 動画の内容から生じる結果については、発表者がその全責任を負うものとします。
    • オンラインでの動画の配信は、著作権法上の公衆送信にあたります。著作権の侵害、名誉棄損の問題を生じないように配慮してください。
    • 公表された著作物を引用するときには、必ず出典などを明示してください。発表内容に他人が著作権を有する著作物が含まれる場合には、配信について著作者の許諾を得る必要があります。